البحث

عبارات مقترحة:

الشكور

كلمة (شكور) في اللغة صيغة مبالغة من الشُّكر، وهو الثناء، ويأتي...

القوي

كلمة (قوي) في اللغة صفة مشبهة على وزن (فعيل) من القرب، وهو خلاف...

イーマーンの基幹 - ⑤最後の日への信仰‐9(スィラート:地獄の架け橋)

اليابانية - 日本語

المؤلف ムハンマド・ブン・イブラーヒーム・アッ=トゥワイジリー ، サイード佐藤
القسم مقالات
النوع نصي
اللغة اليابانية - 日本語
المفردات الإيمان باليوم الآخر
信仰の6柱の1つである最後の日への信仰に関連して、地獄の架け橋とそこを渡る人々の特徴や光景などについて見ていきます。

التفاصيل

スィラート(地獄の架け橋)● スィラート(地獄の架け橋)とは:地獄の真上にかけられた橋で、信仰者はそこを渡って天国へと向かいます。● スィラート(地獄の架け橋)を渡る者:スィラート(地獄の架け橋)を渡る者は信仰者たちです。不信仰者やシルク[1]の徒は現世で彼らが崇拝していた偶像や悪魔などの空虚な崇拝対象に従い、それらもろとも地獄に転落するのです。 それから本当であれ嘘であれ、外面上はアッラーのみを信仰していた者たちが残ります。架け橋が架けられているのは、彼らの前なのです。それから偽信者たちが明らかになります。それは彼らがサジダ(平伏礼)出来なくなっていること、そしてその時信仰者たちを包む光の存在で判明します。偽信者たちは光を求めて後方に退きますが、その時地獄へと転落します。一方信仰者たちはスィラート(地獄の架け橋)を渡りきり、天国へと向かいます。● スィラート(地獄の架け橋)は清算と行為の提示の後の出来事です。それらが終了した後に人々はスィラート(地獄の架け橋)を渡らせられるのです。崇高なるアッラーはこう仰られました:-そしてあなた方は皆地獄(の架け橋)にやって来る。それはあなたの主が必ずご遂行されることなのである。それからわれら(アッラーのこと)は(わが怒りと懲罰を招くような行いから)自らを防いでいた者たちを救い出し、不正者たちをそこに取り残したまま放っておくのだ。,(クルアーン19:71-72)● スィラート(地獄の架け橋)とそこを渡る人々の光景: アブー・サイード・アル=フドゥリー(彼にアッラーのご満悦あれ)はアッラーとの謁見とスィラート(地獄の架け橋)の伝承の中で、こう伝えています:「私たち(伝承者を含む教友たちのこと)は言いました:“アッラーの使徒よ、スィラート(地獄の架け橋)とは何ですか?"(預言者は)言いました:“それは足元が定まらず滑りやすい所で、その上には鉄鉤や鉄串、ナジュド地方で“サァダーン"と呼ばれている植物のそれのような湾曲した鋭いとげなどがある。信仰者はそこを瞬きする間に、あるいは雷光や風(のように速く、また)極上の馬や乗り物用の家畜に乗るように(それ相応の速さで)渡る。ある者は無事にそこを渡りきり、ある者は怪我をしながら渡り、またある者はそこから地獄の業火へと転落する。"」(アル=ブハーリーとムスリムの伝承[2])● 最初にスィラート(地獄の架け橋)を渡る者: 最初にスィラート(地獄の架け橋)を渡る者は、ムハンマド(彼にアッラーからの祝福と平安あれ)とその共同体です。そしてスィラート(地獄の架け橋)を渡り切るのは信仰者だけであり、その際彼らはそのイーマーン[3]に応じて光を与えられます。そしてその光に応じた渡り方をします。また「信用」と「近親とのよき関係」が送られて来て、スィラート(地獄の架け橋)の右と左に置かれます。その日使徒たちは:「アッラーよ、無事に。無事に(渡らせて下さい)!」と祈ります。  アブー・フライラ(彼にアッラーのご満悦あれ)はアッラーの使徒(彼にアッラーからの祝福と平安あれ)がアッラーとの謁見に関する伝承の中で、次のように言ったことを伝えています:「そしてスィラート(地獄の架け橋)が地獄の業火の中央にかけられる。そして私と私の共同体は、最初にそこを渡りきる者たちである。その日は使徒たち以外誰も喋ることがない。そしてその日使徒たちは:“アッラーよ、無事に。無事に(渡らせて下さい)!と祈るのだ。"」(アル=ブハーリーとムスリムの伝承[4])● 信仰者たちがスィラート(地獄の架け橋)を渡った後: アブー・サイード・アル=フドゥリー(彼にアッラーのご満悦あれ)によると、アッラーの使徒(彼にアッラーからの祝福と平安あれ)は言いました:「信仰者たちは地獄から救われると、今度は天国と地獄の間にあるカンタラ(アーチ型の門)の前で清算を受ける。そして現世で彼らの間に何か不正があれば、それをお互いに晴らすことになる。それから彼らが純化され清浄になったところで、天国に入ることが許される。ムハンマドの魂がその御手に委ねられたお方にかけて。天国の住人は現世で自分の家を知っているよりも詳しく、天国での自分の家を知っているのだ。」(アル=ブハーリーの伝承[5]) [1] 訳者注:詳しくは「5.シルク」の章を参照のこと。 [2] サヒーフ・アル=ブハーリー(7439)、サヒーフ・ムスリム(183)。文章はムスリムのもの。 [3] 訳者注:「8.イーマーンとイーマーンの諸特質」の項参照。 [4] サヒーフ・アル=ブハーリー(806)、サヒーフ・ムスリム(182)。文章はムスリムのもの。 [5] サヒーフ・アル=ブハーリー(6535)。

المرفقات

2

イーマーンの基幹 - ⑤最後の日への信仰‐9(スィラート:地獄の架け
イーマーンの基幹 - ⑤最後の日への信仰‐9(スィラート:地獄の架け